STEM保育~凧あげ~
2024.01.13
行事食☆鏡開き
2024.01.11
松の内の賑わいも過ぎ、正月気分もぬけるころとなりました。
さて、1月11日は鏡開きです。
鏡餅をお雑煮やお汁粉に入れて食べる行事です。
鏡餅を年神様の力を取り込むという意味があり、一年の無病息災を祈願することにつながります。
鏡餅や鏡開きに使われている「鏡」には、平和や円満といった意味があります。
また、「開き」は縁起の良い“末広がり”を意味する言葉です。
園では1月11日(木)午後のおやつのぜんざいで、お子様達の無病息災を願い、鏡開きのお餅をいただきたいと考えています。


スプーンですくいお餅を見つけると嬉しそうに「あった!」と見せてくれました。
ぜんざい、お餅が大好きなお子様は大きな声で「おかわりくださーい」とおかわりを2回、3回とたくさん食べていますよ😊





とてもおいしかったようです😊
喉に詰まらないようによく噛んでいただきましょう!
さて、1月11日は鏡開きです。
鏡餅をお雑煮やお汁粉に入れて食べる行事です。
鏡餅を年神様の力を取り込むという意味があり、一年の無病息災を祈願することにつながります。
鏡餅や鏡開きに使われている「鏡」には、平和や円満といった意味があります。
また、「開き」は縁起の良い“末広がり”を意味する言葉です。
園では1月11日(木)午後のおやつのぜんざいで、お子様達の無病息災を願い、鏡開きのお餅をいただきたいと考えています。


スプーンですくいお餅を見つけると嬉しそうに「あった!」と見せてくれました。
ぜんざい、お餅が大好きなお子様は大きな声で「おかわりくださーい」とおかわりを2回、3回とたくさん食べていますよ😊





とてもおいしかったようです😊
喉に詰まらないようによく噛んでいただきましょう!
お正月🎍
2024.01.09
明けましておめでとうございます😊
今年もよろしくお願いいたします。
お正月休みも終わり、久しぶりにみんな揃いました!
元気いっぱいのお子様達!楽しいお休みだったことが伝わってきます😊
今日はお正月って何だろう...
どんなことをするの?
どんなお料理を食べるの?などなど
絵本を見たり、クイズをしてお話をしましたよ。

すると、おせち食べたよ!おばあちゃん家にあるよ!などたくさん教えてくれました。
そしてお正月遊びの一つ、福笑い(だるまver)をして
みんなでたのしみました😊



目はどこかな...鼻はどこだろう...と考えながらのりで貼り
それぞれ個性的なだるまが完成しましたよ♡

今年も元気に楽しく過ごしていきたいと思います!
今年もよろしくお願いいたします。
お正月休みも終わり、久しぶりにみんな揃いました!
元気いっぱいのお子様達!楽しいお休みだったことが伝わってきます😊
今日はお正月って何だろう...
どんなことをするの?
どんなお料理を食べるの?などなど
絵本を見たり、クイズをしてお話をしましたよ。

すると、おせち食べたよ!おばあちゃん家にあるよ!などたくさん教えてくれました。
そしてお正月遊びの一つ、福笑い(だるまver)をして
みんなでたのしみました😊



目はどこかな...鼻はどこだろう...と考えながらのりで貼り
それぞれ個性的なだるまが完成しましたよ♡

今年も元気に楽しく過ごしていきたいと思います!