☆行事食☆ 〜冬至〜
2023.12.21
一段と冷え込んできました。
2023年の冬至は12月22日とされていますが、園では21日に冬至の行事食として、かぼちゃのそぼろ煮、
午後のおやつでは焼きかぼちゃをみんなで頂きました🎃
冬至とは、1年で1番昼間の時間が短く夜の時間が長い日のことです。寒さに負けず昔の人が発見した冬至の過ごし方が
今でも大切にされ、伝統的な習慣になっています。
冬至には、夏が旬で栄養が豊富なかぼちゃをこの寒い時期まで大切に保存して食べるようになりました。
かぼちゃは、体内でビタミンAに変わるカロテンやビタミンB1、B2、C、E、食物繊維をたっぷり含んだ緑黄色野菜で、
これからの寒さを乗り切るために考えた先人の知恵です。先人が考えられた、この時期には貴重な「かぼちゃ」を頂いて
穏やかに過ごしたいですね⛄️❄️
「今日のお昼はかぼちゃが出るよ〜」と伝えると、「かぼちゃ大好き!」「早く食べたいね!」と楽しみにしている
声がたくさん聞こえてきました!




パクッと1口食べると「あま〜い♡」と大絶賛のお子様たち!おかわりもぺろりと完食していましたよ😋


午後のおやつは焼きかぼちゃ!
食べる前からとっても楽しみにしていたお子様たち!
お友達との会話も楽しみながら楽しいおやつの時間になりました!







これからますます寒くなります❄️
お子様の体調面にも十分に気をつけながら、寒さに負けない身体を作って、楽しく過ごしていきたいと思います!
2023年の冬至は12月22日とされていますが、園では21日に冬至の行事食として、かぼちゃのそぼろ煮、
午後のおやつでは焼きかぼちゃをみんなで頂きました🎃
冬至とは、1年で1番昼間の時間が短く夜の時間が長い日のことです。寒さに負けず昔の人が発見した冬至の過ごし方が
今でも大切にされ、伝統的な習慣になっています。
冬至には、夏が旬で栄養が豊富なかぼちゃをこの寒い時期まで大切に保存して食べるようになりました。
かぼちゃは、体内でビタミンAに変わるカロテンやビタミンB1、B2、C、E、食物繊維をたっぷり含んだ緑黄色野菜で、
これからの寒さを乗り切るために考えた先人の知恵です。先人が考えられた、この時期には貴重な「かぼちゃ」を頂いて
穏やかに過ごしたいですね⛄️❄️
「今日のお昼はかぼちゃが出るよ〜」と伝えると、「かぼちゃ大好き!」「早く食べたいね!」と楽しみにしている
声がたくさん聞こえてきました!





パクッと1口食べると「あま〜い♡」と大絶賛のお子様たち!おかわりもぺろりと完食していましたよ😋


午後のおやつは焼きかぼちゃ!
食べる前からとっても楽しみにしていたお子様たち!
お友達との会話も楽しみながら楽しいおやつの時間になりました!







これからますます寒くなります❄️
お子様の体調面にも十分に気をつけながら、寒さに負けない身体を作って、楽しく過ごしていきたいと思います!
クリスマス会
2023.12.19
12月19日 クリスマス会🎄
小雪が舞う今日この頃⛄️今月はお子様たちにとって、楽しみなクリスマスがあります🎄
保育園では19日に楽しいクリスマス会をしました🎅🏻

昨日から「サンタさん来るかな?」と楽しみにしていたお子様たち💕
「何色のサンタさんかな?」「トナカイで来るんだよ!」とワクワク!!
ツリー、トナカイ、サンタクロースに変身してサンタさんを御出迎え!

サンタさんがプレゼントを持って保育園に遊びに来てくれました✨ ひよこ組さんは初めてのサンタさんにドキドキしている様子😳

一人ひとりプレゼントをもらい「ありがとう!」とかっこよくお礼も言えました!


プレゼントを持ってきてくれたお礼に歌と踊りのプレゼント!「あわてんぼうのサンタクロース」を披露✨サンタさんも喜んでくれました!

最後にサンタさんとハグをしたりタッチをしてお別れの時間です。

サンタさん来てくれてありがとう!また来年も来てね💫
とっても楽しいクリスマス会になりました😊🎄

楽しいクリスマス会の後はお昼ご飯🍛
今日のメニューはみんなの大好きな冬野菜たっぷりのカレーとブロッコリーサラダです!

キノコや蓮根、里芋も入れて星型やお花の形をしたお野菜をトッピング!「お星様だー!」「お花もあるよ!」と大喜び!!「美味しいね」と会話を楽しみながらモリモリ食べていましたよ!





午後おやつは星形のドーナッツ🍩

外はカリッ中はフワッ!食感を楽しみ、お代わりまで完食です!😋



小雪が舞う今日この頃⛄️今月はお子様たちにとって、楽しみなクリスマスがあります🎄
保育園では19日に楽しいクリスマス会をしました🎅🏻

昨日から「サンタさん来るかな?」と楽しみにしていたお子様たち💕
「何色のサンタさんかな?」「トナカイで来るんだよ!」とワクワク!!
ツリー、トナカイ、サンタクロースに変身してサンタさんを御出迎え!

サンタさんがプレゼントを持って保育園に遊びに来てくれました✨ ひよこ組さんは初めてのサンタさんにドキドキしている様子😳

一人ひとりプレゼントをもらい「ありがとう!」とかっこよくお礼も言えました!


プレゼントを持ってきてくれたお礼に歌と踊りのプレゼント!「あわてんぼうのサンタクロース」を披露✨サンタさんも喜んでくれました!

最後にサンタさんとハグをしたりタッチをしてお別れの時間です。

サンタさん来てくれてありがとう!また来年も来てね💫
とっても楽しいクリスマス会になりました😊🎄

楽しいクリスマス会の後はお昼ご飯🍛
今日のメニューはみんなの大好きな冬野菜たっぷりのカレーとブロッコリーサラダです!

キノコや蓮根、里芋も入れて星型やお花の形をしたお野菜をトッピング!「お星様だー!」「お花もあるよ!」と大喜び!!「美味しいね」と会話を楽しみながらモリモリ食べていましたよ!





午後おやつは星形のドーナッツ🍩

外はカリッ中はフワッ!食感を楽しみ、お代わりまで完食です!😋



STEM保育~磁石の「くっつく」を楽しむ~
2023.12.16
お餅つき
2023.12.14
今年もあとわずか…
北風が冷たく感じるようになりました。
待ちに待ったお餅つき!今回はお雑煮に入るかつお菜について!
緑黄色野菜として抗酸化作用があり、ビタミンB1やビタミンC、カルシウムも多く含まれ栄養価の高いお野菜です。
福岡で栽培されることが多く、12月から1月が旬です。博多のお雑煮に欠かせない食材で「勝男菜」と書くことから
縁起物として使われるようになったようです。今が旬で貴重な「かつお菜」の味も楽しんでいただきたいと思います!
くれぐれもお餅をのどに詰まらないように、よく噛んでいただきましょう!
15時のおやつはゆたか保育園のお友達が頑張ってついてくれたお餅をぜんざいにしていただきました!


「甘くておいしいね!」「びよーんてのびるよ~」とお友達との会話も楽しんでいました!
ぜんざいは大人気で「おかわりください!」の声がたくさん聞こえてきましたよ😊
前歯でちぎり、奥歯でよく噛むことを伝えると、上手においしく食べていましたよ♪
甘くておいしいぜんざいで心も身体も温まりました❤







北風が冷たく感じるようになりました。
待ちに待ったお餅つき!今回はお雑煮に入るかつお菜について!
緑黄色野菜として抗酸化作用があり、ビタミンB1やビタミンC、カルシウムも多く含まれ栄養価の高いお野菜です。
福岡で栽培されることが多く、12月から1月が旬です。博多のお雑煮に欠かせない食材で「勝男菜」と書くことから
縁起物として使われるようになったようです。今が旬で貴重な「かつお菜」の味も楽しんでいただきたいと思います!
くれぐれもお餅をのどに詰まらないように、よく噛んでいただきましょう!
15時のおやつはゆたか保育園のお友達が頑張ってついてくれたお餅をぜんざいにしていただきました!


「甘くておいしいね!」「びよーんてのびるよ~」とお友達との会話も楽しんでいました!
ぜんざいは大人気で「おかわりください!」の声がたくさん聞こえてきましたよ😊
前歯でちぎり、奥歯でよく噛むことを伝えると、上手においしく食べていましたよ♪
甘くておいしいぜんざいで心も身体も温まりました❤






