MENU

ゆたかSecond保育園

YUTAKA Second nursery school

TEL MAP

Language

保護者向けブログ

節分・豆まき

2024.02.03

2月3日は節分ということで、先日Second保育園でも
節分・豆まき会を行いました!
前日から「何色鬼さんが来るかな〜?」「どこから来るのかな?」と楽しみにしていましたよ!

鬼の絵本の読み聞かせや、スケッチブックシアターを真剣に見るお子様たち✨
クイズにも大きな声で答えてくれていました!

ピンポーン!と玄関のチャイムがなり、赤鬼さん登場!👹
ちょっぴりドキドキしながらも「いらっしゃーい!」と元気に出迎えてくれたり、質問コーナーや鬼のパンツを一緒に踊って、鬼さんとお友達になりました!




最後は鬼さんと一緒に写真を撮って、握手をしたり、ハグをして、お別れしました!💕
子どもたちは「また来てね〜!」と最後までお見送りをしてくれていましたよ!




鬼探しゲームではお部屋の中にいるたくさんの鬼たちを見つけ出し、「鬼は外!福は内!」と言いながら、豆まきをして楽しみました!












無病息災!!
お子様たちが元気いっぱい、すくすく元気に育ちますように❤️

2月2日(金)行事食☆節分

2024.02.02

少しずつ暖かい日が増え、梅の蕾も膨らみ満開が待ち遠しい季節になりました🎵
さて2月3日は節分ですね。
節分は、お正月の次に来る年中行事で立春の前日にあたります。
園では2月2日が節分の行事食です。みんなの大好きなちらし寿司と根菜だっぷりの呉汁をいただきました。














「美味しいね!」「大根が入っているよ!」とお友達と会話を楽しみながら食べていました。
こぐま組さんはちらし寿司を海苔で巻いて食べていました😊


午後のおやつでは鬼まんじゅうをいただいて、みんなの健康を願いたいと思います。














お饅頭にさつまいもが入っていることに気づき、「お芋が入っている!」と喜んで食べていましたよ😊


鬼饅頭は、戦後、食糧難の時代に比較的手に入りやすい小麦粉と角切りにしたさつまいもを用いたお饅頭で、鬼のツノや金棒に想起させたことからその名がついたと言われています。

みんな一年間健康で過ごせますように!

- CafeLog -