2月2日(金)行事食☆節分
2024.02.02
少しずつ暖かい日が増え、梅の蕾も膨らみ満開が待ち遠しい季節になりました🎵
さて2月3日は節分ですね。
節分は、お正月の次に来る年中行事で立春の前日にあたります。
園では2月2日が節分の行事食です。みんなの大好きなちらし寿司と根菜だっぷりの呉汁をいただきました。







「美味しいね!」「大根が入っているよ!」とお友達と会話を楽しみながら食べていました。
こぐま組さんはちらし寿司を海苔で巻いて食べていました😊
午後のおやつでは鬼まんじゅうをいただいて、みんなの健康を願いたいと思います。







お饅頭にさつまいもが入っていることに気づき、「お芋が入っている!」と喜んで食べていましたよ😊
鬼饅頭は、戦後、食糧難の時代に比較的手に入りやすい小麦粉と角切りにしたさつまいもを用いたお饅頭で、鬼のツノや金棒に想起させたことからその名がついたと言われています。
みんな一年間健康で過ごせますように!
さて2月3日は節分ですね。
節分は、お正月の次に来る年中行事で立春の前日にあたります。
園では2月2日が節分の行事食です。みんなの大好きなちらし寿司と根菜だっぷりの呉汁をいただきました。







「美味しいね!」「大根が入っているよ!」とお友達と会話を楽しみながら食べていました。
こぐま組さんはちらし寿司を海苔で巻いて食べていました😊
午後のおやつでは鬼まんじゅうをいただいて、みんなの健康を願いたいと思います。







お饅頭にさつまいもが入っていることに気づき、「お芋が入っている!」と喜んで食べていましたよ😊
鬼饅頭は、戦後、食糧難の時代に比較的手に入りやすい小麦粉と角切りにしたさつまいもを用いたお饅頭で、鬼のツノや金棒に想起させたことからその名がついたと言われています。
みんな一年間健康で過ごせますように!