MENU

ゆたかSecond保育園

YUTAKA Second nursery school

TEL MAP

Language

保護者向けブログ

大田歯科医院長先生による講習会

2023.08.03

7/26(水)に大田歯科医院長先生による講習会がありました。
近年、健診をしていると虫歯は少なくなってきているが、受け口、過蓋咬合、舌小帯異常が多くなってきています。
不正咬合を予防する為に、乳幼児期にハイハイを十分にさせ体幹を作る事が大事だそうです。
また、ハイハイが不十分だと重心が安定せず猫背になる事が多いと言われていました。
猫背になると①口呼吸になりやすい
      ②ほおづえをしやすくなる
そうなることで口がぽかーんと開きやすくなったり永久歯に影響するそうです。
ハイハイの時期を過ぎてもトンネルくぐり、走る、雑巾掛け、窓拭き等の昔やってた様な家事も体幹を作るのに有効的だと聞き、保育園でも色々な遊びを取り入れ体幹を鍛えていきたいと思いました。

食べる時の姿勢で気をつける事は、足が床についていないと重心が安定せず奥歯で噛めないので、しっかりと床に足をつけて食べる事だそうです。背筋90度、膝90度を意識して食べる事が大事と言われていました。
また正面を向いて食べる事が大事で、介助を行う際に横から行う事を続けると片方の歯や顎が歪んでくる事に繋がるそうです。
保育園でも正しい姿勢を心掛け
お子様が自ら意識して食べれるように伝えていきたいと思います。

ぜひご家庭でも取り入れてみてください。

- CafeLog -