MENU

ゆたか保育園

YUTAKA nursery school

TEL MAP

Language

保護者向けブログ

こぐま~12~

2022.07.26

この日、少人数でお散歩をしました。
久しぶりのお散歩ということもあり、外に出る準備から楽しみにしている子どもたち。

帽子を被ることや靴を履くことが、保育士の援助があるものの
少しずつ自分で出来るようになってきました♪

保育園から出ると、子どもたちはすぐに「おばけいるかな?」と楽しみにしていました。
カボチャの置物を見つけると、「カボチャ!」や「おばけいた!」と大はしゃぎしていました。



その後、保育園のすぐ近くにある、大きな畑を見にいきました。
すると、子どもたちは早速ネコジャラシやお花、蝶を見つけました。



ネコジャラシを見つけたことが嬉しかったようで、「保育園に持って帰りたい!」と
ルンルンしながら持って帰り、お部屋で過ごしているお友達に「これ見つけたよー!」
と伝えていました^^



熱中症対策で長時間での外遊びがなかなか難しい時期ですが、子どもの体調や天候を見ながら
子どもたちが楽しめるような外遊びを取り入れていきたいです。


先日、こぐま組さんに新しいお友達が1人増え、計23名となりました。
安心して保育園生活が送れるよう、子どもたちも保育士も笑顔で接していきながら、
楽しい日々を送っていきたいと思います。

こぐま~11~

2022.07.19

毎日夏の蒸し暑さが続いていますね。
水遊びができない曇り空の日、こぐま組さんはお部屋でお絵描き遊びをしました。
先生が紙を準備している時から子どもたちはワクワク。「もういいよ~」と先生の合図で準備が整ったお部屋に入った子どもたちは、広がる大きな紙に驚きです。さっそくクレヨンやシールでお絵描きを楽しんでいましたよ。













なんと壁にも大きな紙が!
「ここにもある~!」と気づいた子どもからどんどんデコレーションされていきました。





ここで子どもの作品をご紹介します。

「オレンジ見て~!!」


「ママのお願い事」


「おばけ」


自分の表現を言葉で伝えることができるようになっている姿に感動です。


他にも「いらっしゃいませ~」、「どうぞ~」、「ブロック持っていって~!」といつの間にかブロック屋さんが繁盛していたり、



「先生できた!」とアピールしたり(笑)



子どもたちのやり取りが面白おかしいこぐま組さんでした。

こぐま ~10~

2022.07.12

 先週はぞう組さんがお泊り保育でいなかったため、初めてホールで遊びました。大きなマットや跳び箱、マグネットブロック、恐竜、ロディー等、保育園では初めて遊ぶおもちゃもあり子どもたちも大興奮!早く遊びたくてうずうずしていましたが、まず遊ぶ前にステージに座りかっこよくみか先生のお話やお約束を聞いていました✨

alt

 いざ遊ぶ時間になると、自分の遊びたいコーナーに一目散に行っていました。大きなマットではジャンプやダイブをしたり、跳び箱では上に立ちそこからジャンプしたり、怖い子どもは先生と手を繋ぎゆっくり降りたりと様々な遊び方をしていました。

alt

alt

 マグネットブロックではこぐま組の部屋にある物よりも大きなホワイトボードがあり、無我夢中でブロックをくっつけていました。

alt

 ロディーでは先生の「よーいドン!」に合わせて誰が速く走れるか競争していました。また「乗りたい」というお友達には誰も乗っていないロディーを指さし「あるよ」と優しく教えてあげている場面もありました。

alt

 いつもはなかなか遊べない貴重なおもちゃや環境で遊ぶことができ、子どもたちもたくさん汗をかきながら思い思いに遊んでいました。今後も色々な経験ができるよう、子どもたちが楽しめるような遊びを用意し一緒に楽しんでいきたいと思います。

こぐま~9~

2022.07.05

 梅雨明け宣言からどんどん暑くなり、水が気持ちよい季節となりました。
先日からこぐまぐみでは水遊びを始め暑い日ならではの遊びを楽しんでいます。
 この日は前日から氷を作りみんなで触って冷た感触を楽しみました。「つめたーい」「なくなっちゃった!」という声が聞こえ、氷がなぜ溶けたのか考える事ができました。一緒に凍らしていたおもちゃを取ろうと一生懸命氷を解かそうとする姿がとても可愛く感じました。



 他にもバケツの水を汲もうと器を片手に集まり、お友達と水を掛け合ったり大事にこぼさないように歩いたりとそれぞれの楽しみ方で水遊びをしました。また、先生がこぼした水が顔にかかって「きゃー」と逃げ、またかけてもらおうと先生の近くに集まることをずっと繰り返して遊ぶ子もいました。次は風船やペットボトルなどを使って遊び方を増やしていけたらと思います。



 かわいい ちょんまげ です



 もうすぐ七夕なのでスタンプ製作をしました。トイレットペーパーの芯にプチプチ(緩衝シート)を付けて星を表現しました。黄色のスタンプをペタペタしてとても真剣です。30秒ぐらい押し付けてスタンプをする子もいれば無心で淡々とスタンプをする子など製作1つで個性を見つけられて面白く感じます。みんなの願いが叶うといいですね。


                 ミカ











こぐまぐみ~8~

2022.06.28

ジメジメと続いていた雨が晴れた先日、こぐま組さんは園庭で遊びました。
久しぶりに外で遊ぶ解放感から、子どもたちは大はしゃぎで虫を探したり追いかけっこをしたりしてとても楽しんでいました。
「虫いた!」と長~く続く蟻の行列を発見しましたよ。
興味深く蟻の様子を観察していると・・・

alt

alt

「捕まえた!」ときりん組のお兄さんが、蟻の行列の近くにいた虫を捕まえました!
隣にいた子どももびっくり驚きです。

他にもダンゴムシを見つけたので、虫かごに入れて観察しましたよ。

alt

ホールではぞう組さんがシソ漬けの準備をしていたので、見学しに行きました。
ホールはシソの良い香りでいっぱいです。
「見て見て!シソ大きいよ!」とお兄さんお姉さんがシソの葉を持ってきてくれました。
こぐま組の子どもたちもシソの葉を手に取り、「葉っぱ大きい!」、「においがする~」とにおいを嗅いだり触ったりしながらシソ漬け見学を楽しんでいました。

alt

alt

そして、おままごとやなりきり遊びが大好きなこぐま組さん。
なりきり衣装を着て、ハイッポーズ!

alt

alt

alt

alt

子どもたちの生き生きとした表情を見ると、どんよりとした蒸し暑さも飛んで行ってしまいますね!

- CafeLog -