みかん狩り・動物園
2024.10.20
きりん組さんとぞう組さんでみかん狩りと動物園に行きました!
バスの中でのみかんクイズで、甘いみかんの特徴の知識をつけた子どもたち。
どれが甘いかな??と一生懸命選ぶ姿がとても可愛かったです♪
どんなみかんが甘いのか、ぜひお子様に聞いてみて下さい!

「おいしそうなのがとれたよ~」

「これがママので…これがパパので…」と
自分のだけでなく、家族の分まで考えて採っていました。
みかん狩りの後は、待ちに待ったお弁当タイム♪

楽しみにしていた分、とってもおいしいね!
お友達と見せ合いっこするなど嬉しそうに、そして大切に食べていました。
そして次は動物園に来ました。

お気に入りの動物とパシャリ!

皆で一緒に ハイ、チーズ!!
きりん組さんは初めてのみかん狩り・動物園でドキドキしていましたが、ペアのお兄さんお姉さんが
手を引いてくれたりハサミの使い方を教えてくれたりなど、とても頼もしかったぞう組さん♪
帰りは疲れて可愛い寝顔で夢の中・・・
「たのしかった!」という嬉しい感想が聞くことができました
あいこ
バスの中でのみかんクイズで、甘いみかんの特徴の知識をつけた子どもたち。
どれが甘いかな??と一生懸命選ぶ姿がとても可愛かったです♪
どんなみかんが甘いのか、ぜひお子様に聞いてみて下さい!

「おいしそうなのがとれたよ~」

「これがママので…これがパパので…」と
自分のだけでなく、家族の分まで考えて採っていました。
みかん狩りの後は、待ちに待ったお弁当タイム♪

楽しみにしていた分、とってもおいしいね!
お友達と見せ合いっこするなど嬉しそうに、そして大切に食べていました。
そして次は動物園に来ました。


お気に入りの動物とパシャリ!


皆で一緒に ハイ、チーズ!!
きりん組さんは初めてのみかん狩り・動物園でドキドキしていましたが、ペアのお兄さんお姉さんが
手を引いてくれたりハサミの使い方を教えてくれたりなど、とても頼もしかったぞう組さん♪
帰りは疲れて可愛い寝顔で夢の中・・・
「たのしかった!」という嬉しい感想が聞くことができました
あいこ
ぞう組梅拾い・警察署見学・エネパーク見学
2023.05.25
先日ぞう組さんと一緒に遠足に出かけました!
まずは警察署見学で、小学生になった時に危ない場所や、人に近寄らないように防犯のビデオを見ました。
その後は白バイやパトカーに乗る体験をして、お礼に警察署の方々にぞう組さん手作りの紙皿などで上手に作った花束をお渡ししました。


そしてその後は太宰府天満宮で梅拾い!の予定でしたが、あいにく雨の為中止となり。。。
残念でしたがぞう組さんは、お父さんお母さんの作ってくれたお弁当を食べて元気いっぱいでした☻
そして今回とってもおりこうさんだったぞう組さんは、特別におやつで梅ヶ枝もちとお菓子を頂きました。


その後は春日のクリーンエネパークを見学しました。たくさんのゴミが出ている事を勉強して、みんなとても驚いていました。
少しでもごみを減らしていけるようにゆたか保育園でもコンポストなどの活動を頑張っていこうと思いました。
たくさん遊んだぞう組さんは帰りのバスの中は、静かにおやすみしていましたよ☺
ゆき
まずは警察署見学で、小学生になった時に危ない場所や、人に近寄らないように防犯のビデオを見ました。
その後は白バイやパトカーに乗る体験をして、お礼に警察署の方々にぞう組さん手作りの紙皿などで上手に作った花束をお渡ししました。


そしてその後は太宰府天満宮で梅拾い!の予定でしたが、あいにく雨の為中止となり。。。
残念でしたがぞう組さんは、お父さんお母さんの作ってくれたお弁当を食べて元気いっぱいでした☻
そして今回とってもおりこうさんだったぞう組さんは、特別におやつで梅ヶ枝もちとお菓子を頂きました。


その後は春日のクリーンエネパークを見学しました。たくさんのゴミが出ている事を勉強して、みんなとても驚いていました。
少しでもごみを減らしていけるようにゆたか保育園でもコンポストなどの活動を頑張っていこうと思いました。
たくさん遊んだぞう組さんは帰りのバスの中は、静かにおやすみしていましたよ☺
ゆき
ゾーン遊び
2023.01.24
きりん・ぞう組 梅干し漬け
2022.06.16
今日は、きりん・ぞう組さんで梅干し漬けをしました。
朝登園すると、すぐに「エプロンもってきたよ~」と保育者に伝え、わくわくと楽しみにしているきりん・ぞう組さん😊漬けた梅干しは保育園の給食で出るので、「給食の梅干し作るの?!」と初めて梅干し漬けを体験するきりん組さんは特にわくわくしている様子でした!
エプロンを付けて準備万端なお子様達は、梅干しのへたの取り方を教えてもらうと、真剣にお話を聞いていましたよ。

お子様たちの目の前に梅を持ってくると、手に取ってにおいをかいだり、触ってみたり、観察してみたりと思い思いに五感を使いながら楽しんでいました。においをかいで「梅干しのにおいがする~!」「これはあんまりにおいしないよ」と互いににおいをかいで会話する姿が微笑ましかったです😊

早速、梅のへたとりを始めると、上手に指先を使いながらつまようじでへたをとるお子様達。初めは「とれたよ!」とうれしそうに伝えてくれていましたが、だんだん集中してくると黙々とへたとりを頑張っていました!


お昼ご飯後にぞう組さんで、午前中にみんなでへたをとった梅を漬けました。
はかりでお子様達自身で梅や塩を測って、お酒を入れ、その後は、おいしくなるようにしっかり梅をもみもみともんで梅干しを漬けました!


はかりで測るときは「まだかな?」「もうちょっと!」と楽しみながら数字や数量に触れ、実際に一緒に作る中で食への興味へとつなげていっています。
梅干しが苦手なお子様も、自分で梅干し漬けを体験することで、「いつ給食に出てくるの?」と楽しみにしていましたよ😊
体験を通してお子様達も色々なことを感じて学んでいるようです。
お子様といろいろな体験をこれからも一緒に楽しんでいきたいなと思います。
みんなで作った梅干しが給食に出てくることがとっても楽しみです😊
まみ
朝登園すると、すぐに「エプロンもってきたよ~」と保育者に伝え、わくわくと楽しみにしているきりん・ぞう組さん😊漬けた梅干しは保育園の給食で出るので、「給食の梅干し作るの?!」と初めて梅干し漬けを体験するきりん組さんは特にわくわくしている様子でした!
エプロンを付けて準備万端なお子様達は、梅干しのへたの取り方を教えてもらうと、真剣にお話を聞いていましたよ。

お子様たちの目の前に梅を持ってくると、手に取ってにおいをかいだり、触ってみたり、観察してみたりと思い思いに五感を使いながら楽しんでいました。においをかいで「梅干しのにおいがする~!」「これはあんまりにおいしないよ」と互いににおいをかいで会話する姿が微笑ましかったです😊

早速、梅のへたとりを始めると、上手に指先を使いながらつまようじでへたをとるお子様達。初めは「とれたよ!」とうれしそうに伝えてくれていましたが、だんだん集中してくると黙々とへたとりを頑張っていました!


お昼ご飯後にぞう組さんで、午前中にみんなでへたをとった梅を漬けました。
はかりでお子様達自身で梅や塩を測って、お酒を入れ、その後は、おいしくなるようにしっかり梅をもみもみともんで梅干しを漬けました!


はかりで測るときは「まだかな?」「もうちょっと!」と楽しみながら数字や数量に触れ、実際に一緒に作る中で食への興味へとつなげていっています。
梅干しが苦手なお子様も、自分で梅干し漬けを体験することで、「いつ給食に出てくるの?」と楽しみにしていましたよ😊
体験を通してお子様達も色々なことを感じて学んでいるようです。
お子様といろいろな体験をこれからも一緒に楽しんでいきたいなと思います。
みんなで作った梅干しが給食に出てくることがとっても楽しみです😊
まみ
🍆野菜の苗植え🍅ぞう組
2022.04.22