観劇会
2023.01.20
劇団道化さんによる観劇会『けんちゃん劇場』
感染症対策として、2部制での開催をしていただきました
ます、はじめに1部はひよこ・りす組さん

面白い動きに笑ったり、大きな声にびっくりして泣いたり...😂
人見知りで先生にしがみついたり、泣きつつも気になって見ているうちに笑顔になったり...😊


さまざまな表情をみせながら観劇会を楽しみました🎵
続いて2部は、こぐま~ぞう組さん

始まる前から、わくわくで「はやくー!!」と待ちきれない様子

始まるとみんな大笑い😆

イリュージョンにドキドキな場面もありましたが、
とても楽しかったようで、終演となると、
「まだみたい」「はやい」(50分ありましたが...!!)との声が飛び交っていました。
終わった後も、
「にんじんときゅうりのやつが面白かった」
「いぬのがおもしろかった」
「ピアノがおもしろかった」などなど
観劇会の感想をたくさんお話ししに来てくれました😊
おうちでもお子様にぜひ聞いてみてくださいね!
感染症対策として、2部制での開催をしていただきました
ます、はじめに1部はひよこ・りす組さん

面白い動きに笑ったり、大きな声にびっくりして泣いたり...😂
人見知りで先生にしがみついたり、泣きつつも気になって見ているうちに笑顔になったり...😊


さまざまな表情をみせながら観劇会を楽しみました🎵
続いて2部は、こぐま~ぞう組さん

始まる前から、わくわくで「はやくー!!」と待ちきれない様子

始まるとみんな大笑い😆

イリュージョンにドキドキな場面もありましたが、
とても楽しかったようで、終演となると、
「まだみたい」「はやい」(50分ありましたが...!!)との声が飛び交っていました。
終わった後も、
「にんじんときゅうりのやつが面白かった」
「いぬのがおもしろかった」
「ピアノがおもしろかった」などなど
観劇会の感想をたくさんお話ししに来てくれました😊
おうちでもお子様にぜひ聞いてみてくださいね!
美咲
お掃除✨
2022.06.10
日々、元気に園庭で遊びまわるお子様達😊

外で思いっきり遊ぶとその分、テラスや玄関は砂や泥ですぐに汚れてしまいます💧
その度にお掃除をしたり、週末はお掃除の日として、こども達ともお掃除をしています!

職員が掃除をしていると、必ずといっていいほど、
“ぼくもやりたい”
“わたしもやりたい”
と言って、一緒に掃除をしてくれたりします。


なかには、こちらが掃除をしてなくても、
“掃除がしたいけんホウキ取って!”と言ってくるお子様もいるほどです!


掃除ひとつにしても、ちりとり役、ほうき役など
お友達と協力する姿もあります

テラスや玄関で気持ちよさそうに横になるお子様


そんなところで....😲と思いつつ
大人ではできない、子どもらしい姿にほっこりします😊
シイバ

外で思いっきり遊ぶとその分、テラスや玄関は砂や泥ですぐに汚れてしまいます💧
その度にお掃除をしたり、週末はお掃除の日として、こども達ともお掃除をしています!

職員が掃除をしていると、必ずといっていいほど、
“ぼくもやりたい”
“わたしもやりたい”
と言って、一緒に掃除をしてくれたりします。


なかには、こちらが掃除をしてなくても、
“掃除がしたいけんホウキ取って!”と言ってくるお子様もいるほどです!


掃除ひとつにしても、ちりとり役、ほうき役など
お友達と協力する姿もあります

テラスや玄関で気持ちよさそうに横になるお子様


そんなところで....😲と思いつつ
大人ではできない、子どもらしい姿にほっこりします😊
シイバ
お口の健康
2022.05.20
先日、毎年歯科検診でお世話になっている
”おおた歯科クリニック”の太田先生がゆたか保育園で
①頭と口と歯のケガ
②口腔育成・哺乳離乳食
について先生達へお話ししていただきました!

4月に歯科検診がありましたが、
”過蓋咬合”
”反対咬合”
など、歯並びに異常がみられるとの診断結果が
かえってきたご家庭も多いのではないでしょうか?
実は、乳幼児期のうちに
①食べさせ方
②寝かせ方
を気をつけることで改善されるそうです!
※逆に、乳幼児期のうちに改善しないとその後の改善は難しいそうです💦
まず、食べさせ方(離乳食)ですが
スプーンを口の中に押し込まず、下口唇の上に置いて、上口唇ではさむまで待つことが大切です!
また、お子様の発達にあった形状であることも重要です
お子様のお口の中の状態をよくみて、口腔内の状態にあった食材や形状を食べさせましょう😋
寝かせ方については、
鼻水を自分でうまく処理できない頃は、鼻がつまりやすくうつぶせ寝を好む子どもが多いですが、
うつぶせ寝の状態では顔が圧迫され、また口呼吸になりやすく歯並びやかみ合わせに影響を及ぼします
うつぶせ寝ではなく、できるだけ仰向けで寝かせるようにしましょう😴
その中でポイントが2つ
①お腹をすかせる
②完璧じゃなくていい
毎日仕事に子育てとで忙しいお父さん・お母さん
完璧を求めすぎず、適度に取り組んでいってほしいとのことです😊
”おおた歯科クリニック”の太田先生がゆたか保育園で
①頭と口と歯のケガ
②口腔育成・哺乳離乳食
について先生達へお話ししていただきました!

4月に歯科検診がありましたが、
”過蓋咬合”
”反対咬合”
など、歯並びに異常がみられるとの診断結果が
かえってきたご家庭も多いのではないでしょうか?
実は、乳幼児期のうちに
①食べさせ方
②寝かせ方
を気をつけることで改善されるそうです!
※逆に、乳幼児期のうちに改善しないとその後の改善は難しいそうです💦
まず、食べさせ方(離乳食)ですが
スプーンを口の中に押し込まず、下口唇の上に置いて、上口唇ではさむまで待つことが大切です!
また、お子様の発達にあった形状であることも重要です
お子様のお口の中の状態をよくみて、口腔内の状態にあった食材や形状を食べさせましょう😋
寝かせ方については、
鼻水を自分でうまく処理できない頃は、鼻がつまりやすくうつぶせ寝を好む子どもが多いですが、
うつぶせ寝の状態では顔が圧迫され、また口呼吸になりやすく歯並びやかみ合わせに影響を及ぼします
うつぶせ寝ではなく、できるだけ仰向けで寝かせるようにしましょう😴
その中でポイントが2つ
①お腹をすかせる
②完璧じゃなくていい
毎日仕事に子育てとで忙しいお父さん・お母さん
完璧を求めすぎず、適度に取り組んでいってほしいとのことです😊
オーガマンのやくいくプロジェクト
2022.03.17
大賀薬局のコーポレートキャラクター”薬剤戦師オーガマン”がゆたか保育園に来てくれました!!

本日のイベントは、「地域貢献」として、大賀薬局さんが「子ども達に予防の大切さを楽しく学んでもらいたい、元気に育って欲しい」との目的で開催していただきました😊

最初は薬剤師ユーチューバーのワディ先生が登場し、子ども達に向けてウイルスのお話をしてくれました。

オーガマンが登場すると...

輝いた表情をしていた御子様達です😀✨
手の洗い方やうがいの仕方、運動の仕方を教えてもらい
最後に、集合写真も撮ってもらいました📷✨



園庭からお見送りです👋
子ども達は名残惜しそうに最後までフェンスから視線を送っていましたよ!
お昼ご飯の前には、さっそく子ども達が、オーガマンに教えてもらった手の洗い方を実践する様子もみられました✨
オーガマンからのプレゼントとして、カードと薬育手帳、マスク、手洗い洗剤、消毒スプレーを頂きました!


本日のイベントは、「地域貢献」として、大賀薬局さんが「子ども達に予防の大切さを楽しく学んでもらいたい、元気に育って欲しい」との目的で開催していただきました😊

最初は薬剤師ユーチューバーのワディ先生が登場し、子ども達に向けてウイルスのお話をしてくれました。

オーガマンが登場すると...

輝いた表情をしていた御子様達です😀✨
手の洗い方やうがいの仕方、運動の仕方を教えてもらい
最後に、集合写真も撮ってもらいました📷✨



園庭からお見送りです👋
子ども達は名残惜しそうに最後までフェンスから視線を送っていましたよ!
お昼ご飯の前には、さっそく子ども達が、オーガマンに教えてもらった手の洗い方を実践する様子もみられました✨
オーガマンからのプレゼントとして、カードと薬育手帳、マスク、手洗い洗剤、消毒スプレーを頂きました!
