MENU

ゆたか保育園

YUTAKA nursery school

TEL MAP

Language

保護者向けブログ

12月のひよこりす組さん

2024.01.15

12月の始めにはもちつきがありました!
ひよこりす組さんも、見学に行って
実際につきたてのお餅を触ってみましたよ😊


自分の手についた白い粉が不思議そうですね!

またクリスマス会にも参加しています。
サンタさんと以上児さんによるSTEM実験の様子をみたり
プレゼントをもらったりしました🎁✨️



プレゼントのお礼に皆で
あわてんぼうのサンタクロースの歌を歌いましたよ
普段からお部屋でもよく歌っていたので
曲が始まると体をゆらしてリズムに乗ったり、
歌ったりしていました♪

お部屋ではSTEMとして、静電気あそびをしました。
スズランテープを割いて、袖でこすると…



広がった!!
思わず『わあ!!』と声が出るほど
子どもたちも驚いていました☺️
お昼過ぎには静電気も落ち着いて元に戻っていると
『あれ?げんきないね??』と不思議そうに言う
りす組さん。『元気出してあげようか!』と
またこすると『元気出た!!』と喜んでいました✨
ひよこ組さんも不思議そうに上を見上げていましたよ♪


これからも、小さな発見を子どもたちと
楽しんでいきたいと思います♪
りす組 吉本香織

お昼ご飯🍚

2023.01.26

ひよこ・りす組では、
先生達から指示をうけてではなく、自分で考え自ら行動できる環境を工夫し
お昼ご飯も、お子様1人ひとりのタイミングで食べられるようにしています!!

alt
以前は、全員揃ってから食べ始めるようにしていましたが、
0,1歳児さんは、まだまだ生活のリズムもバラバラです
その為、現在はお腹すいて食べたい!というお友達からランチルームへ移動しています
alt
なので、食べている子もいれば
alt
隣のスペースでまだ遊んでいる子もいます😀

ごちそうさまのあとは、
alt
先生から、手や口をきれいに拭いてもらったり
alt
自分で手拭きタオルで拭いたり水道で手を洗ったり
お子様の発達に合わせています。

alt
使った手拭きタオルは、自分で汚れ物袋に入れていますよ!
alt

まだ、難しい部分は手助けしながらも、
できる部分はお子様の”やりたい”意欲を大切に日々関わらせていただいています。

美咲

「階段に挑戦!」

2022.10.04

今日は園の屋上で遊びました。
初めての階段の登り降りに挑戦しました!(^^)
初めはおそるおそる登るひよこ組の子どもたち。
先生が「おいで〜」と誘うとニコニコ顔で登っていました😊
登るより難しいのが降りる時です。先生が「ちゃんこしてね。足から降りようね。」
と声かけをしながらどうにか降りることができました👏。
階段の登り降りは手と足で自分の体を持ち上げ筋力や身体のバランスにもつながっていきます。
日々の遊びや生活の中で手、足の力が育っていけたらと思っています。



広い屋上で興味、好奇心が刺激され全身を使って動いて遊んでいました❣️


                                 
                                          ちなみ

ひよこ・りす〜12〜

2022.08.22

暑い日が続いていますね。
そんな時は、水遊び!!
テラスに出てプールを見つけると、子どもたちは大興奮!
一目散にプールの元へと走っていきます

この日は、水風船で遊びました。
水風船が膨らむのが待ち遠しい子どもたち。
alt

水風船ができると、早速手に取って投げてみたり水を出してみたりとそれぞれが好きなように遊んでいました!
みんな真剣な表情ですね😌
alt
alt
alt
alt

モコモコの泡にも興味津々です
alt

まだまだ暑い日は続きますが、子どもたちと一緒に夏ならではの遊びを楽しんでいきたいと思います。

りす組 なな

ひよこ りす 11

2022.08.15

毎日、暑い日が続いていていますが、子ども達は、夏を楽しんでいます。

園庭側テラスで飛んでいくしゃぼん玉を目で追ってみたり、手を伸ばしてみたりしていると、ぞう組さんがセミやセミの抜け殻を持って見せに来てくれたり、抱っこしてくれたり、時に自然の風が吹いて心地よく楽しく過ごしています。

暑い日も季節のお野菜たくさんのお食事でみんなよく食べてくれています。

しっかり食べて元気にみんなそろって来月予定されている運動会に参加したいです。
 ひよこ組 かよこ

- CafeLog -