MENU

ゆたか保育園

YUTAKA nursery school

TEL MAP

Language

保護者向けブログ

ひよこりす~3~

2022.05.23

お天気が良かったのでりす組さんは屋上に遊びに行きました。お空を見上げて飛行機にバイバイしたり、ボールを追いかけて走り回ったり、疲れたら芝生の上で寝そべったりと体をいっぱい動かして遊びましたよ。



最近のひよこ組さんは鏡に興味津々です。じーっと自分自身を見つめたり、鏡越しにうつるお友達や保育士に微笑んでくれたりします。可愛すぎて、私達もほっこり優しい気持ちになります。


ひよこ組さんもお天気が良い日に近くの公園へお出かけしました。保育士のそばで安心してクローバーやシロツメ草の感触を楽しんでいます。



気候もとっても良いこの時期にお外でおひさまからいっぱいパワーをもらって、たくさん体を動かして、おいしい給食をしっかり食べて、ぐっすりお昼寝をする!これがきっとゆたか保育園の子どもたちが毎日元気いっぱいの理由のひとつかもしれませんね~。0歳児 小川加代子


お口の健康

2022.05.20

先日、毎年歯科検診でお世話になっている
”おおた歯科クリニック”の太田先生がゆたか保育園で
①頭と口と歯のケガ
②口腔育成・哺乳離乳食
について先生達へお話ししていただきました!



4月に歯科検診がありましたが、
”過蓋咬合”
”反対咬合”
など、歯並びに異常がみられるとの診断結果が
かえってきたご家庭も多いのではないでしょうか?

実は、乳幼児期のうちに
①食べさせ方 
②寝かせ方
を気をつけることで改善されるそうです!

※逆に、乳幼児期のうちに改善しないとその後の改善は難しいそうです💦

まず、食べさせ方(離乳食)ですが
スプーンを口の中に押し込まず、下口唇の上に置いて、上口唇ではさむまで待つことが大切です!
また、お子様の発達にあった形状であることも重要です
お子様のお口の中の状態をよくみて、口腔内の状態にあった食材や形状を食べさせましょう😋

寝かせ方については、
鼻水を自分でうまく処理できない頃は、鼻がつまりやすくうつぶせ寝を好む子どもが多いですが、
うつぶせ寝の状態では顔が圧迫され、また口呼吸になりやすく歯並びやかみ合わせに影響を及ぼします
うつぶせ寝ではなく、できるだけ仰向けで寝かせるようにしましょう😴


その中でポイントが2つ
①お腹をすかせる
②完璧じゃなくていい

毎日仕事に子育てとで忙しいお父さん・お母さん
完璧を求めすぎず、適度に取り組んでいってほしいとのことです😊

こぐま~2~

2022.05.17

先日の雨の日 こぐまぐみでは新聞紙遊びをしました。
最初は出された新聞紙を広げたり観察をしたりする姿が見られなしたが、先生が思いっきり新聞紙を破るのを見て目を輝かせて真似をするように一緒に破り始めました。
また先生が作ってくれた新聞紙の被り物を被るお友だちもいました。



自分でびりびりと破っていくと細くなる事に気付き何度も繰り返し遊んでいました。
また新聞に穴をあけると仮面の様になるをことを面白がり「鬼だぞ~」とお友だち同士で脅かしあっていました。


沢山遊んだ後はいよいよ給食です。上手にお椀を持ってフォークで食べるのもすっかり上手になりました。もりもり食べて沢山大きくなっていくこぐまさんです。これから雨の季節が近づきます。室内で過ごすことも多くなりますが楽しく遊べる遊びを考え、これからも取り組んでいきます。

- CafeLog -