MENU

ゆたか保育園

YUTAKA nursery school

TEL MAP

Language

保護者向けブログ

こぐま~13~

2022.08.02

 8月になりましたね。こぐまのお部屋に来てから四ヶ月経ち、初めの頃に比べ体の大きさも遊び方も日々成長する子どもたち。日頃からたくさんの玩具を通してお友達と触れ合いながら遊んでいます。

 こぐま組では指先遊びとしてボタンや洗濯バサミ、パズルを使って遊んでいます。
 お友だちと「これちがう」「できた」とはらぺこあおむしのパズルに集中しています。


 こちらでは洗濯バサミで遊んでいます。洗濯バサミを使うのは力がいるので黙々と開く動作を楽しんでいます。挟むだけでも楽しめますしつなげることも楽しいので遊びが広がる様子が面白いです。




 こちらではボタンで遊んでいます。こぐま組大人気のはらぺこあおむしの手作り玩具です!保育士の助けを借りながら真剣に取り組んでいます。出来た時とても嬉しそうに喜ぶ姿も見てこちらも嬉しくなります。少しずつ種類を増やせて行けたらなと思います。


 玩具で遊ぶ中でも様々な成長が見られ、友だちとの関わりながら遊ぶことで友だちの色々な考え方を知る事ができます。日々の遊びの中で玩具を通して発見を得られるように援助していきたいと思います。
                                               みか

こぐま~12~

2022.07.26

この日、少人数でお散歩をしました。
久しぶりのお散歩ということもあり、外に出る準備から楽しみにしている子どもたち。

帽子を被ることや靴を履くことが、保育士の援助があるものの
少しずつ自分で出来るようになってきました♪

保育園から出ると、子どもたちはすぐに「おばけいるかな?」と楽しみにしていました。
カボチャの置物を見つけると、「カボチャ!」や「おばけいた!」と大はしゃぎしていました。



その後、保育園のすぐ近くにある、大きな畑を見にいきました。
すると、子どもたちは早速ネコジャラシやお花、蝶を見つけました。



ネコジャラシを見つけたことが嬉しかったようで、「保育園に持って帰りたい!」と
ルンルンしながら持って帰り、お部屋で過ごしているお友達に「これ見つけたよー!」
と伝えていました^^



熱中症対策で長時間での外遊びがなかなか難しい時期ですが、子どもの体調や天候を見ながら
子どもたちが楽しめるような外遊びを取り入れていきたいです。


先日、こぐま組さんに新しいお友達が1人増え、計23名となりました。
安心して保育園生活が送れるよう、子どもたちも保育士も笑顔で接していきながら、
楽しい日々を送っていきたいと思います。

- CafeLog -