MENU

ゆたか保育園

YUTAKA nursery school

TEL MAP

Language

保護者向けブログ

ひよこ りす~5~

2022.06.06

進級.入園から2ヶ月が過ぎて泣いて登園していたお友達もニコニコでお部屋へ入って来れるようになりました。ひよこ、りす組はテラスや散歩など室外、アスレチックスや製作など室内で色々な活動を楽しんでいます。
 その中で先日ひよこ組は感触遊びの一つである寒天遊びをしました。万が一口に入れても安全な粉末寒天を使って食紅を混ぜてカラフルな寒天を作ってお友達に見せるとジッーと見つめたり指でチョンチョンとつついたり鷲掴みで握り潰したりパクッと口に入れたりと様々な反応をしていました。慣れてくるとパットの中でころがしたり、潰したり、ポイと投げたり、先生に「はい」と渡してみたりと寒天の感触を楽しむことができました。


 このように感触遊びは触覚、視覚、嗅覚、聴 覚などの五感を使って触り心地を楽しむ遊びです。


これからも色々な素材の感触遊びを楽しんでいきたいと思います。



6月からひよこ、りす組にそれぞれ1名ずつ新しいお友達が増えてますますにぎやかになりました。
         ひよこ組 田浦幸子
       

ひよこ、りす~4~

2022.05.30


先日、りす組では、「段ボールで遊ぼう」をテーマに見立て遊びを楽しみました。

見立て遊びとは、身近にあるものを別のものに見立て、イメージを膨らませながら行う遊びです。だいたい1歳3ヶ月頃からみられてくると言われています。

今回は、初めから組み立てられた段ボール箱ではなく、つぶされている段ボールからスタート!!
「コレな~んだ?」と段ボールを運んでくると、興味津々に子ども達が集まってきました。まずは、私が重そうに運んでくるのを見て一緒に運ぶのを手伝ってくれましたよ。
alt

そして、1つ取り出してみると、みんなの視線が集中です!
「触ってみる?」と声をかけると、嬉しそうに手を伸ばしはじめました。
alt

まずは、段ボールが広がることに気づきます。
小さな段ボールは、頭に被ると『帽子』の完成です。
alt

次に、トンネル。
alt

電車。
alt

車。また、タクシーとなり、お客さんを乗せています。
alt

かたつむり😊?
alt

狭くて隠れる場所が大好きな子ども達は、段ボール箱の中に入るだけでも楽しくてこの笑顔!!
alt

最後は、大きな段ボール箱で作成してある巨大電車の登場です!
嬉しそうにかけより、ニコニコの笑顔で窓から顔を出していました。
alt
alt
alt

他にも、積み木のように積み上げてみたり、お風呂に入っているかのようにくつろいでみたりと、子ども達のイメージは、どんどん膨らんでいました。
これからも、見立て遊ぶことで、発想力や想像力を伸ばしていけるよう、働きかけ関わっていきたいと思います。

ひよこ、りす         のぶえ

ひよこりす~3~

2022.05.23

お天気が良かったのでりす組さんは屋上に遊びに行きました。お空を見上げて飛行機にバイバイしたり、ボールを追いかけて走り回ったり、疲れたら芝生の上で寝そべったりと体をいっぱい動かして遊びましたよ。



最近のひよこ組さんは鏡に興味津々です。じーっと自分自身を見つめたり、鏡越しにうつるお友達や保育士に微笑んでくれたりします。可愛すぎて、私達もほっこり優しい気持ちになります。


ひよこ組さんもお天気が良い日に近くの公園へお出かけしました。保育士のそばで安心してクローバーやシロツメ草の感触を楽しんでいます。



気候もとっても良いこの時期にお外でおひさまからいっぱいパワーをもらって、たくさん体を動かして、おいしい給食をしっかり食べて、ぐっすりお昼寝をする!これがきっとゆたか保育園の子どもたちが毎日元気いっぱいの理由のひとつかもしれませんね~。0歳児 小川加代子


ひよこりす組 〜2〜

2022.05.16

先日、ひよこりす組でお散歩に行きました。りす組さんは、苦戦しながらも4月に比べると上手に靴下や靴をは履けるようになってきました。準備ができたら出発!まずはため池に向かって歩きます。残念ながら鳥の親子はいませんでしたが、みんな興味津々に池を覗いていました。




公園に行くと、うさぎ・きりん・ぞう組さんが遊んでいました。ひよこ組さんは地面に降りて草の感触を楽しんだりお兄さんお姉さんに抱っこしてもらったりと、とても楽しそうでしたよ😆
りす組さんも、お花を見つけたりお姉さんと手を繋いで歩いたりとニコニコ笑顔でした!




天気の良い日はたくさんお散歩に行って、子どもたちといろいろな発見ができればいいなと思います😊

さて、りす組さんが好きな絵本を紹介します!
『だるまさんが』『あっぷっぷ』『いないいないばあ』『てじな』です。先生とリズムに合わせて体を動かしたり絵本の動きを真似してたりと、とてもかわいい姿を見せてくれます☺️

是非ご家庭でもお子様と一緒に読んでみてくださいね!
1歳児担任 三宅菜々

ひよこりす組 ~1~

2022.05.09

入園、進級からあっという間に1ヶ月が過ぎ、5月になりました。ひよこ・りす組さんも4月当初は泣き声の大合唱が聞こえていたのが、徐々に泣き顔よりも笑顔が増え、楽しそうに遊ぶ姿が見られるようになりましたよ😊🌼



さて、先日5月5日はこどもの日、端午の節句でしたね!
端午の節句といえばこいのぼり🎏
保育園でもこいのぼりを作りましたよ♪
ひよこ組さんは、花紙を袋に入れて作りました。軽くてふんわりした花紙に、不思議そうに触れてみたり、顔を撫でられると気持ち良さそうな表情をしたりするおともだちです💕

りす組さんは、好きなキラキラのテープを自分で選んで、
保育者にのりを塗ってもらうと、自分たちで貼り付けてうろこを作りました。自分で選んで作っていくのが楽しかったようで、器用に指先を使い、とても集中して作っていましたよ!


新しい環境でも、少しずつ慣れて、色んな表情を見せてくれる子どもたち。少しずつ保育園が安心できるところになれてきているのかと思うと嬉しく思います。これからも子どもたちが安心して過ごせるように、丁寧に子どもたちに寄り添って保育をしていきたいと思います。
一年間よろしくお願いいたします! 
0歳児担任 吉本香織

- CafeLog -