こぐま~2~
2022.05.17
先日の雨の日 こぐまぐみでは新聞紙遊びをしました。
最初は出された新聞紙を広げたり観察をしたりする姿が見られなしたが、先生が思いっきり新聞紙を破るのを見て目を輝かせて真似をするように一緒に破り始めました。
また先生が作ってくれた新聞紙の被り物を被るお友だちもいました。


自分でびりびりと破っていくと細くなる事に気付き何度も繰り返し遊んでいました。
また新聞に穴をあけると仮面の様になるをことを面白がり「鬼だぞ~」とお友だち同士で脅かしあっていました。


沢山遊んだ後はいよいよ給食です。上手にお椀を持ってフォークで食べるのもすっかり上手になりました。もりもり食べて沢山大きくなっていくこぐまさんです。これから雨の季節が近づきます。室内で過ごすことも多くなりますが楽しく遊べる遊びを考え、これからも取り組んでいきます。


最初は出された新聞紙を広げたり観察をしたりする姿が見られなしたが、先生が思いっきり新聞紙を破るのを見て目を輝かせて真似をするように一緒に破り始めました。
また先生が作ってくれた新聞紙の被り物を被るお友だちもいました。


自分でびりびりと破っていくと細くなる事に気付き何度も繰り返し遊んでいました。
また新聞に穴をあけると仮面の様になるをことを面白がり「鬼だぞ~」とお友だち同士で脅かしあっていました。


沢山遊んだ後はいよいよ給食です。上手にお椀を持ってフォークで食べるのもすっかり上手になりました。もりもり食べて沢山大きくなっていくこぐまさんです。これから雨の季節が近づきます。室内で過ごすことも多くなりますが楽しく遊べる遊びを考え、これからも取り組んでいきます。


ひよこりす組 〜2〜
2022.05.16
先日、ひよこりす組でお散歩に行きました。りす組さんは、苦戦しながらも4月に比べると上手に靴下や靴をは履けるようになってきました。準備ができたら出発!まずはため池に向かって歩きます。残念ながら鳥の親子はいませんでしたが、みんな興味津々に池を覗いていました。


公園に行くと、うさぎ・きりん・ぞう組さんが遊んでいました。ひよこ組さんは地面に降りて草の感触を楽しんだりお兄さんお姉さんに抱っこしてもらったりと、とても楽しそうでしたよ😆
りす組さんも、お花を見つけたりお姉さんと手を繋いで歩いたりとニコニコ笑顔でした!


天気の良い日はたくさんお散歩に行って、子どもたちといろいろな発見ができればいいなと思います😊
さて、りす組さんが好きな絵本を紹介します!
『だるまさんが』『あっぷっぷ』『いないいないばあ』『てじな』です。先生とリズムに合わせて体を動かしたり絵本の動きを真似してたりと、とてもかわいい姿を見せてくれます☺️

是非ご家庭でもお子様と一緒に読んでみてくださいね!
1歳児担任 三宅菜々


公園に行くと、うさぎ・きりん・ぞう組さんが遊んでいました。ひよこ組さんは地面に降りて草の感触を楽しんだりお兄さんお姉さんに抱っこしてもらったりと、とても楽しそうでしたよ😆
りす組さんも、お花を見つけたりお姉さんと手を繋いで歩いたりとニコニコ笑顔でした!


天気の良い日はたくさんお散歩に行って、子どもたちといろいろな発見ができればいいなと思います😊
さて、りす組さんが好きな絵本を紹介します!
『だるまさんが』『あっぷっぷ』『いないいないばあ』『てじな』です。先生とリズムに合わせて体を動かしたり絵本の動きを真似してたりと、とてもかわいい姿を見せてくれます☺️

是非ご家庭でもお子様と一緒に読んでみてくださいね!
1歳児担任 三宅菜々
こぐまぐみ ~1~
2022.05.10
新年度になり早くも1ヵ月が経ちました。こぐまになったばかりの頃は大きなリュックをからい階段を登るのも少し一苦労でしたが、今では少しずつ慣れ登園すると階段を登り自分から朝の準備をしています✨
気温も高くなってきて戸外活動が多くなってきたこぐまぐみさん。
テラスに出てシャボン玉遊びをしたり、園庭で走ったり滑り台をして思い切り体を動かして遊んでいます。
テラスに出る前に部屋で「しゃぼんだま」を歌うと遊んでいるときもお友達同士で歌っていました😊



また、室内では風船遊びをして投げ合ったり先生が作ったバルーンアートを大切そうに持ったり、先生が風船に空気を入れている様子を見て真似してみたりと様々な遊び方をしていました!



これからも色々な遊びを子どもたちと思いきり楽しみ、子どもたちが楽しく過ごせるようなこぐま組にしていきたいです。
これから1年間よろしくおねがいします!
気温も高くなってきて戸外活動が多くなってきたこぐまぐみさん。
テラスに出てシャボン玉遊びをしたり、園庭で走ったり滑り台をして思い切り体を動かして遊んでいます。
テラスに出る前に部屋で「しゃぼんだま」を歌うと遊んでいるときもお友達同士で歌っていました😊



また、室内では風船遊びをして投げ合ったり先生が作ったバルーンアートを大切そうに持ったり、先生が風船に空気を入れている様子を見て真似してみたりと様々な遊び方をしていました!



これからも色々な遊びを子どもたちと思いきり楽しみ、子どもたちが楽しく過ごせるようなこぐま組にしていきたいです。
これから1年間よろしくおねがいします!
ひよこりす組 ~1~
2022.05.09
入園、進級からあっという間に1ヶ月が過ぎ、5月になりました。ひよこ・りす組さんも4月当初は泣き声の大合唱が聞こえていたのが、徐々に泣き顔よりも笑顔が増え、楽しそうに遊ぶ姿が見られるようになりましたよ😊🌼


さて、先日5月5日はこどもの日、端午の節句でしたね!
端午の節句といえばこいのぼり🎏
保育園でもこいのぼりを作りましたよ♪
ひよこ組さんは、花紙を袋に入れて作りました。軽くてふんわりした花紙に、不思議そうに触れてみたり、顔を撫でられると気持ち良さそうな表情をしたりするおともだちです💕


りす組さんは、好きなキラキラのテープを自分で選んで、
保育者にのりを塗ってもらうと、自分たちで貼り付けてうろこを作りました。自分で選んで作っていくのが楽しかったようで、器用に指先を使い、とても集中して作っていましたよ!



新しい環境でも、少しずつ慣れて、色んな表情を見せてくれる子どもたち。少しずつ保育園が安心できるところになれてきているのかと思うと嬉しく思います。これからも子どもたちが安心して過ごせるように、丁寧に子どもたちに寄り添って保育をしていきたいと思います。
一年間よろしくお願いいたします!
0歳児担任 吉本香織


さて、先日5月5日はこどもの日、端午の節句でしたね!
端午の節句といえばこいのぼり🎏
保育園でもこいのぼりを作りましたよ♪
ひよこ組さんは、花紙を袋に入れて作りました。軽くてふんわりした花紙に、不思議そうに触れてみたり、顔を撫でられると気持ち良さそうな表情をしたりするおともだちです💕


りす組さんは、好きなキラキラのテープを自分で選んで、
保育者にのりを塗ってもらうと、自分たちで貼り付けてうろこを作りました。自分で選んで作っていくのが楽しかったようで、器用に指先を使い、とても集中して作っていましたよ!



新しい環境でも、少しずつ慣れて、色んな表情を見せてくれる子どもたち。少しずつ保育園が安心できるところになれてきているのかと思うと嬉しく思います。これからも子どもたちが安心して過ごせるように、丁寧に子どもたちに寄り添って保育をしていきたいと思います。
一年間よろしくお願いいたします!
0歳児担任 吉本香織